リクルートアテンダント(契約社員)
業務内容
-
理系研究職での就職を希望する学生に、募集案内から入社までのサポートを行う仕事です。
活動対象はお住まいのエリアの理学系の学部がある大学です。
誰かの役に立つ仕事がしたい、人と話すことが好き、家庭と両立して仕事をしたい方におすすめです。採用業務の経験や理学系の知識が無くても問題ありません。
入社後は、座学の研修と先輩社員とのOJTがありますので、ご安心ください。【主な業務】
(雇入れ直後)
- 大学の就職課や担当者へ訪問
- 学生への会社説明対応
- 内定学生の入社までのフォロー
- 社内MTG(月1回)
- 研修等
(変更の範囲)
- その他当社の人材サービスに関連する業務全般
仕事の魅力
-
<柔軟な勤務スケジュール調整で家庭との両立が可能>
大学訪問・説明会・内定者フォローについては、実施日を大学担当者・内定者と相談し、都度決定すること、また、それぞれ現地訪問と在宅でオンライン実施もできることより、ご自身の予定に合わせて業務スケジュールを自由に決めることができます。
仕事と家庭の両立がしやすい環境なので、プライベートとの両立が可能です。
また、慣れるまでは先輩社員と一緒に計画を立てていきますのでご安心ください。
※現地訪問の場合は、移動も勤務時間に含まれます。■ポイント
- 面談や日程は、曜日や時間を自由に決めることができます。
- 学校行事がある日は午前勤務/午後勤務/在宅業務等 調整がしやすいです。
- 学校の長期休暇はお休みでも問題ありません。
- お子さんの急な体調不良の場合は、在宅でオンライン面談にする等 柔軟に対応可能です。
<学生の就職活動をサポートし、その後のキャリアにも影響を与えるお仕事>
本当はメーカーの研究職に就きたかった、自分が何をしたいのか分からない、働きながら自分の適職を見つけたい等、様々な思いで入社をした学生が、エウレカで自分の適職を見つけ、キャリアを築いている姿を見ることが一番のやりがいです。
また、これまでの職業人生を振り返って、自身の経験談をもとに相手に寄り添ってアドバイスをしていきます。自分のアドバイスがきっかけで、悩んでいた学生が良い意思決定をしていくこともこの職種の魅力です。
たとえ内定を辞退したとしても、学生にとって最良の選択をサポートすることで、学生からも感謝され、翌年に後輩を紹介してくれることもあります。さらに、学生の様子を大学就職課や担当者に伝えることが次の採用に繋がる等、ご縁が続いていくことを感じられるのも大きな魅力です。 勤務地
-
時給の詳細については各拠点名をクリックしてください。
【北海道】
北海道(札幌市)
給与:時給1,500円 ※交通費全額支給
【北信越】
石川県(金沢市)
給与:時給1,450円 ※交通費全額支給
【首都圏】
東京都(千代田区)
給与:時給1,700円 ※交通費全額支給
【東海】
静岡県(静岡市)
給与:時給1,450円 ※交通費全額支給
【近畿】
大阪府(大阪市)
給与:時給1,600円 ※交通費全額支給
兵庫県(神戸市)
給与:時給1,530円 ※交通費全額支給
【九州】
福岡県(福岡市)
給与:時給1,500円 ※交通費全額支給
熊本県(熊本市)
給与:時給1,450円 ※交通費全額支給
就業期間
-
即日より長期(初回、2回目は1カ月、その後3カ月更新)
※契約更新は契約期間満了時の業務量、勤務成績・態度、能力、会社の経営状況、従事している業務進捗状況により判断いたします。
※通算契約期間の上限はありません。 勤務時間
-
9:00~16:00(実働6時間、休憩1時間)
就業日
-
月~金曜日
上記のうち週4日程度(応相談) 休日・休暇
-
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、誕生日休暇、結婚記念日休暇、産前産後休業、育児休業、リフレッシュ休暇 等
※年間休日126日(2025年度)
※勤務条件に応じて、利用できる休暇制度は異なります。 給与
-
時給:1,450円~1,700円
※賞与年2回、交通費全額支給(当社規定あり)
※「勤務地」の各地域名をクリックすると該当地域の時給が確認できます。 応募条件
-
- 短大卒以上
- 社会人経験3年以上
- PCの基本操作が可能な方(PC、iPhone、iPad等は貸与)
- 地域によっては自家用車を業務に使用いただきます(提携駐車場有、ガソリン代支給)。
※提携駐車場がない場合は、業務で使用した分の駐車料金を支給します。
福利厚生
-
【法定福利】
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険
※勤務条件に応じて、加入保険は異なります。【法定外福利】
企業型確定拠出年金(DC)、従業員持株制度、GLTD保険(団体長期障害所得補償保険)、退職金制度、WDBグループ奨学金、社員旅行 等
※勤務条件に応じて、利用できる制度は異なります。 受動喫煙対策
-
屋内禁煙